キワニスとは
キワニスクラブは、米国で創立された民間の奉仕団体です。
「ロータリークラブ」、「ライオンズクラブ」と並ぶ、世界三大奉仕団体の一つであり、現在85か国 、約7300のクラブ、会員 約20万人が、奉仕活動 に取り組んでいます。
「キワニス」の名前の由来は、“Nun-Ke e-Wan-is”(みんな一緒に集まる)アメリカ先住民の言葉に由来します。 世界のキワニスクラブは、「Serving the Children of the World」を合言葉として、未来を担う子ども達のための奉仕活動を行っています。
国際キワニスの目的
- 人生の物質的な価値よりも人道的,精神的価値を重く見ること
- 全ての人間関係において,黄金律に従う日常生活を奨励すること
- 社会生活,業務,専門において,より高度な水準を採択・適用するように奨励すること
- 規範・模範によって,より一層知的,進取的,奉仕的な市民性を開発すること
- 友情を形成して奉仕を実行し,より良き社会建設のための手段を提供すること
- 健全な世論と高い理想を創造・維持するように協力すること
キワニスクラブの事業
- 社会奉仕に関すること
- 青少年の健全な育成と文化の向上に関すること
- 国際親善に関すること
- 会員相互の親睦に関すること
- その他必要と認める事業
日本のキワニス
1964年に東京キワニスクラブが設立されてから、全国でキワニスクラブが設立されています。
国際キワニスの目的に沿って世界中の子ども達と家族の生活を改善することを目指し、各地で活動しています。